「わび・さび」の意味を簡単に説明すると?例文も紹介!

日本には茶道や俳句といった日本独特の文化がありますね。

その根底に流れているのは「わび・さびの世界」です。

「わび・さび」ってよく聞く言葉なんですけど、その意味は?って聞かれたらうまく説明できないという方も多いんではないですか?

ここでは、「わび・さび」の意味や例文などをご紹介していきます。

 

 

 

わび・さびの意味

「わび・さび」って何となく感じるんだけどうまく説明できないのは、それが気持ちも抱合していて感情を含んでいる言葉だからなんです。

自分の感情を人に伝えるのはなかなか難しいですからね。

実は「わび・さび」と一言で言ってしまっているんですけど、「わび」と「さび」は違う意味の概念なんです。

 

わびの意味

わびは漢字を含んだ文字で書くと「侘び」になります。

誰かに謝るときは「詫び」ですから漢字が違いますよ。

そしてそのもともとの意味は

  1. 簡素な中に見いだせる閑静な美の趣
  2. 閑寂な生活を楽しむこと
  3. 思い煩うこと

となります。

「わび・さび」の心という観点から言うと今の日本では3はちょっと違う感じがしますが、茶道なんかはまさに1の世界ですね。

茶道で利用する茶室はとても狭く、質素であり静寂な空間です。

「豪華絢爛」とはまったく逆の世界なんですけど、「貧乏くさい」というのとも違うはかない美しさを感じられる風情のことです。

 

「わび」という言葉の表現はかなり古くからあったとされていますが、それが美意識を表す概念の一つとして使われるようになったのはそれほど古くはありません。

茶道の世界で「わび」という言葉が登場するのは室町時代になります。

室町時代の僧であり茶人でもあった村田珠光(むらたじゅこう)が、それまでの豪華な茶室や高価な茶器を使う派手な茶会を嫌い、僧侶らしく禅の精神を取り入れて高価ではない粗末なものを使った茶会を催しました。

村田珠光が目指したのが質素簡略の境地、つまりこれがわびの世界です。

その精神は武野紹鷗(たけのじょうおう)や千利休といった茶人に引き継がれ、深化していきました。

これがわび茶と言われるものですが、わび茶という言葉が理論化されて世に出てきたのは江戸時代になってからです。

 

さびの意味

さびは「寂び」と書きます。

ひとりぼっちになってさびしいというときの「寂び」で、その意味は

  1. 古くなって特有の味わいがあること
  2. 静寂で落ち着いた雰囲気が表れたもの
  3. 低くて渋みのある声

などとなりますが、ここで言う「わび・さび」の中には3は入りませんね。

鉄製品が古くなってくると表面に赤いサビが表れてきますが、これも寂びと同じで、古くなってそれまでとは別の性質が表れるようになったということです。

 

以上のように、「わび・さび」とは古くなったりしたものや、簡素なもの、はかないもののなかに感じられる味わいやそこはかとない美しさのことです。

どこがどう美しいのか?という問いにはうまく答えらないものの、そうったものに抱く「はかないものに感じる美しさ」は日本人特有の美意識を表しているのだと思います。

「わび・さび」は単に簡素だったり古かったりするだけではなくて、それを美しいと感じる日本的な心が必要なのです。

 

Sponsored Link

 

「わび・さび」の例文

「わび・さび」ってよく耳にする言葉ですし自分でもたまに使いますが、使い方を間違ってないか心配ではありませんか。

ここでは「わび・さび」を使った例文をいくつかご紹介します。

 

わびさびは精神性の豊かさを示す日本人独特の感性を示している。

 

豪華な金箔に目が行く金閣寺と、わびさびを感じられる銀閣寺は対象的な日本の美を現している。

 

 

満開の桜はたいへん美しいものですが、散り際のはかなさにもわびさびを感じます。

 

 

 

茶室に入ると感じるわびさびの心情は、忙しい日常の中ではなかなか得ることができない貴重な感覚です。

 

 

水墨画の墨の濃淡だけの表現に何とも言えないわびさびを感じる。

 

 

まとめ

 

わびとさびは別の意味を持つ

わびの意味

  • 簡素なものの中に見いだせる閑静な美

さびの意味

  • 古くなって特有の味わいがあること
  • 静寂で落ち着いた雰囲気が表れたもの

 

「わび」と「さび」はそれぞれ別の意味を持っているんですけど、使うときには「わび・さび」とひとまとめにして使うことが多いですね。

私はどちらかと言うと古くなって廃れ、はかなさを感じたときに使うことが多いので、「さび」の意味で使っているような気がします。

古くて廃れているものなら何でもわび・さびを感ずるわけではなく、古刹なんかにはわび・さびを感じるんですけど、世界遺産の軍艦島を見てもわび・さびは感じません。

日本的なものでないとわび・さびを感じないのかもしれません。

日本人の感性って不思議ですね。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。