平服の意味!法事の平服はどんな服装なの?

私は奥さんの両親の兄弟が多いため、葬儀や法事に何度も出席しています。

たまに法事の通知の案内状に、「平服でお越しください」と書かれていることがありますが、平服って礼服の対義語のようなものですよね。

ということは、普段着ている洋服で法事に行ってもいいのかな?とも思ってしまいますが、未だにカジュアルな格好で法事に出席している人を見たことはないので、私も喪服を着て行ってます。

法事の案内状に「平服でお越しください」とあっても、私のようにカジュアルな格好でもいいと思っているけど、みんな他の人がそうしないから喪服で出席しているということなんでしょうか?

今回は、弔事における喪服と平服について調べてみました。

 

 

 

喪服には男女とも三種類ある

礼服というのは、男性は黒のジャケットに同じ布で作ったスラックスを組み合わせたスタイリングで、慶事には白いネクタイ、弔事には黒いネクタイをするものだと思っていませんでしたか。

私もそうだと思ってましたけど、実は喪服は物故者との関係などによって次のように三種類のものがあるんだそうです。

本喪服

最も格式のある正式な喪服で、葬儀や告別式で喪主や近親者が着用し、逆にそれ以外の人は着用しません。

通夜と三回忌以降の法事では着用しない。

女性は身体のラインが出ないものを選びます。

  • 男性:和装(黒羽二重地 染め抜きの五つ紋付の羽織袴)、モーニングコート
  • 女性:和装(黒無地染め抜き五つ紋)、ワンピース、スーツ、アンサンブル(スカートはくるぶしまでのロング丈)

準喪服

一般的に行われるほとんどの弔事に着用できます。

  • 男性:フラックスーツ(和装はほとんど着ない)
  • 女性:和装(無地紋付き 染め抜き三つ紋あるいは一つ紋)、ワンピース、スーツ、アンサンブル(通夜であれば濃紺やグレーも可)。

 

 

略喪服

急な弔問や通夜、三回忌以降の法事で着用できます。

正喪服や準喪服に比べて多少ラフなんですが、あくまでも控えめな印象を与えるものにします。

  • 男性:ダークスーツ(和装はほとんど着ない)
  • 女性:和装(無地の着物あるいは地味な小紋)、地味な色目のもの(ワンピースやスーツ、黒のブラウスとスカートなど。 襟ぐりが大きいときには、スカーフなどで隠せばオーケー)。

 

 

私が理解していた喪服とは準喪服のことだったんです。

ほとんどの葬儀で着られているのが準喪服なので、喪服と言えばこれのことだと思ってしまっていたんですね。

 

法事での平服とは?

三回忌の法事などでは、「平服でお越しください」と案内状に書かれていることがあります。

でも、ここで「平服なら普段着で大丈夫か」と思ってしまうと、あとあと恥をかくことになりますよ。

弔事で礼服というときには準喪服以上の服装のことを言い、平服はそれ以外の略喪服のことを言います。

まさか三回忌の法事にモーニングコートで行く人はいないと思いますが、「平服でお越しください」という場合には、「十分なおもてなしもできませんので、略喪服でもけっこうですよ」ということなんです。

ですから、男性ならダークスーツ、女性なら地味な色目の服装でオーケーということです。

私が法事に出席したときにも、暗めの紺色のスーツを着ている人も何人もいました。

 

Sponsored Link

 

小物にも気を配りましょう

葬儀や法事に出席するときには、小物にも気を配る必要があります。

弔事のときの小物は、宗旨・宗派、住んでいる地域などでも違いがありますが、控えめなものを用意すれば大丈夫です。

◆男性の場合

  • シャツ:白が基本 カフスボタンは不要ですが、つけるときはシングルで。
  • ネクタイ・靴下:光沢のない黒無地のもの。ネクタイピンは不要ですが、もしつけるときは光沢がないシンプルなもの。
  • 靴:光沢のあまりない黒色で、靴紐を結ぶタイプかスリップオン。

◆女性の場合

  • バッグ:小さめの黒色のもの 派手な装飾や金具が付いたものは不向きです。
  • 靴:飾りがないシンプルな黒色のものを選びます。
  • アクセサリー:アクセサリーは着けないのが基本ですが、一連のパールのネックレスはオーケーです。マニュキュアもつけてはいけません。

◆数珠とハンカチ

弔事では念仏を唱えるときに数珠が必要になります。

数珠の使い方は宗派によって違っているものの、自分の家の宗派のもので大丈夫です。

また、ハンカチは見落としがちなアイテムですが、白色を基調とした大人しめのものを用意します。

 

子供が弔事に出席するときには?

亡くなられた方のお孫さんなど、子供が弔事に出席するときにはどんな服装がいいのでしょう?

子供が学生であった場合の礼服に当たる服装は制服になり、これは法事の案内状に「平服で」と書かれてあっても制服を着ていったほうが無難でしょう。

夏の時期なら上は詰め襟でなくても白のカッターシャツで大丈夫です。

 

 

また、小学生や制服がない学生の場合には、黒や白やグレーなど地味めな色のものでいいとされています。

乳幼児や赤ちゃんを弔事に連れて行くときも同じで、可愛らしいといっても派手な色柄のものは避けましょう。

 

まとめ

 

喪服には三種類ある

  • 本喪服
  • 準喪服
  • 略喪服

「平服で」の場合には略喪服でも良い

子供が弔事に出席するときは学生服が基本

学生服がないときには地味な色の服

 

いかがだったでしょうか?

弔事のときには平服の意味がいつもとは違っていたんですね。

「平服でお越しください」という案内文は、結婚式や二次会なんかでもよく使われます。

そのときも、平服=普段着ではありませんので気をつけましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。