
最近の梅雨は地球温暖化のためか昔のようにシトシトと降り続くんじゃなくて、ゲリラ豪雨と呼ばれるように一気にドーッと降るようになりました。
それでも梅雨時は雨の降る日が多くて憂鬱なんですが、そんな梅雨時に羽衣のような花を咲かせて私たちを楽しませてくれるのが菖蒲ですね。
6月になると日本各地で菖蒲まつりが開催され、関東地方で一番の規模を誇っているのが水元公園の菖蒲まつりです。
今回は水元公園の菖蒲まつり2019の日程や駐車場、バーベキューのことなどについてご紹介します。
水元公園菖蒲まつり2019の開催情報
水元公園の菖蒲まつりは葛飾菖蒲まつりの一環として開催され、会場は水元公園のほかに堀切菖蒲園でも行われます。
菖蒲の数は堀切菖蒲園が約6,000株、水元公園が14,000株となっています。
水元公園菖蒲まつり
- 開催場所:都立水元公園
- 住所:東京都葛飾区水元公園3
- 開催日:2019年5月27日(月)~6月16日(日)
- 開催時間:終日
- 料金:無料
- 問合せ先:葛飾菖蒲まつり実行委員会(葛飾区観光課内)
- 電話:03-3838-5558
水元公園へのアクセス方法
電車
JR常磐線・東京メトロ千代田線「金町駅」から京成バス「戸ケ崎操車場」または「西水元3丁目行き」に乗車「水元公園」で下車 徒歩約7分
車
東京外かく環状道路「三郷南IC」より約5分
シャトルバス
金町駅発着で公園沿いを走る循環バスが運行されます。
水元公園循環バス(京成バス)
発着駅:金町駅
運行日:3月から11月までの土日祝日
出発時間:9:00~16:40
運転間隔:20分
料金:220円(IC運賃は216円・小児は半額)
問合せ先:京成バス金町営業所(03-3607-5138)
菖蒲まつりが開催される時期は駐車場へ入る道路が大変に渋滞します。
土日ともなればなおさらで、公共交通機関の利用をおすすめします。
水元公園の駐車場
水元公園には広大なスペースの駐車場が二つ用意されています。
水元公園 駐車場情報
駐車台数:1,213台(第1駐車場と第4駐車場)
利用可能時間:終日
料金
普通車:1時間200円(以降30分毎に100円追加)
バス:2時間1000円(以降30分毎に500円追加)
オートバイ:1回200円
注意事項:2000円札以上の高額紙幣は使用できません
*身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、駐車料金が免除されます
問合せ先:03-3608-5194
水元公園の菖蒲の見頃は?
水元公園の花菖蒲は6月の初め頃に咲き始め、過去の見頃を迎えた時期を見てみると
2013年:6月11日
2014年:6月10日
2015年:6月8日
2016年:6月8日
2017年:6月7日
と、こうなっていて年々早くなっています。
そのせいか今年の水元公園の菖蒲まつりはいつもより早く5月27日からの開催されます。
水元公園には開花時期の違う品種が100種類も植えてあるので、見頃は1週間くらい続きますので、6月の15日(土)か16日(日)あたりに行けばたくさんの菖蒲の花が見頃を迎えているでしょう。
水元公園でバーベキュー
水元公園はバーベキューができる公園としても人気がありますね。
菖蒲の花で癒やされて、バーベキューでお腹を満たすなんてのもいいと思いませんか?
公営の公園なので予約は必須なんですが、バーベキューグリルや具材、テーブルや椅子などもセットになった手ぶらセットも予約できるので便利ですよ。
水元公園 バーベキュー
予約可能期間:利用日の前月1日9:00から前日昼12時まで(年末年始、12月から2月の水曜日を除く)
連絡先:03-3857-3427
(場所の利用だけなら無料ですが、予約は必要です。)
キャンセル料
前々日の12時から前日:利用料金の50%
前日:利用料金100%
メニュー料金(税込み)
手ぶらセット よくばりPLAN:2,980円(4人以上で予約可)
手ぶらセット リッチPLAN:4,200円(4人以上で予約可)
手ぶらセット ワイルトPLAN:3,680円(4人以上で予約可)
手ぶらセット 海鮮よくばりPLAN:3,380円(4人以上で予約可)
キッズセットPLAN:1,500円(他のプランの2名以上予約が必要)
肉盛りワイルドセット(4~5人前):10,000円
海鮮バラエティセット(4人前):9,000円
ほかにもお肉単品やビールなども揃っています。
もちろん具材だけの販売もしていますし(大量の場合は要予約)、器具だけのレンタルもしています。
ただ、器材や食材をすべて持ち込む場合でも場所の予約は必要です。
水元公園のバーベキュー広場は第1駐車場のすぐ隣りなので便利ですし、雨が降っても手ぶらセットを予約していればタープのレンタルもありますので濡れなくてすみます。
バーベキュシーズン、特に菖蒲まつりと重なるときには電話予約が混雑してなかなかつながりません。
そんなときにはインターネットから予約もできますよ。
インターネットの予約はコチラ⇒https://www.tablecheck.com/shops/tokyo-park-mizumoto/reserve
インターネットの予約も大人気なのでお早めに!
終わりに
私が水元公園の菖蒲のことを知ったのは、大好きな映画「男はつらいよ」の第25話「ハイビスカスの花」ででした。
寅さんの妹のさくらが「水元公園のあやめがきれいだからお弁当を持って見に行く」と、寅屋の老夫婦と家で準備をしているところに旅先から寅さんが帰ってきて、気を使ったさくらたちと寅さんが大喧嘩。
結局、菖蒲見物がパーになってしまいます。
それにしても若いころの倍賞千恵子さんは可愛かったですね。(今は違うというわけではありませんよ。)
さくらは「あやめ」と言っていたんですが、あれは「菖蒲」のことですね。しかも「花菖蒲」です。
あやめと菖蒲の違いはコチラのサイトの最後で解説しています。
↓ ↓ ↓
とばた菖蒲まつり2019の日程!アクセスや駐車場は?
菖蒲のパープル系の花の色は何か人の心を癒やしてくれるような気がしませんか?
これから夏を迎える梅雨時のちょっぴり沈みがちな心を菖蒲を見て癒され、バーベキューでお腹いっぱいになってハッピーな気分になるなんでちょっとした贅沢ですね。
日本に生まれてよかったですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。