サイトアイコン 日々是好日

夏風邪の原因となるウイルスにはどんな種類が?予防法は?

寒かった冬が過ぎ、春から夏とだんだん暖かくなってくると何だか気持ちもウキウキしますよね。

太陽がギラギラ照りつける夏は、気分も開放的になってエネルギーレベルも上昇するような気もしますが、その前にちょっとイヤな気分にさせてくれるのが梅雨です。

そして、そのころから秋口にかけて気をつけなければならないのが夏風邪です。

私は、夏風邪は冬にひく風邪を夏にひいたものだと思っていましたが、思い出してみると夏風邪は冬の風邪より長引くし症状も重いですね。

そこで、今回は夏風邪の原因になるウイルスについて調べてみましたのでご紹介します。

 

 

 

夏風邪のウイルス

夏風邪のウイルスの話をする前にそもそも夏風邪、さらにその前に風邪とは何なのでしょう?

 

風邪とは呼吸器系や消化器系の炎症などの症状の総称のことを指し、その原因となる細菌やウイルスにより咳や喉の痛み、下痢や嘔吐などの症状がでることを風邪と呼んでいるのです。

つまり、風邪は病名ではなく症状であるということです。

 

そして、風邪を引き起こす細菌やウイルスの数は200種類以上もあるそうです。ものすごい数ですね。

細菌やウイルスの多くは低温と乾燥を好みますが、なかには高温と湿気を好むウイルスもいて、それが夏風邪の原因となります。

夏風邪を引き起こすウイルスはおおむね力が弱くて抵抗力のない子供がかかりやすいのですが、大人でも睡眠不足やストレスなどで抵抗力が落ちているとかかってしまうことがあります。

 

夏風邪の原因として注目されている主なウイルスには

があり、それぞれのなかでもいろんな種類があるのですが、順番に見ていきましょう。

 

 

アデノウイルス

アデノウイルスには51の型があり、その半数近くが病気を引き起こし、プール熱(咽頭結膜炎)はアデノウイルス3型が主な原因となり、4型、7型、14型でも起こります。

胃腸炎を起こすのは40,41型、結膜炎は8,19,37型などで起きます。

 

症状:咽頭炎・結膜炎・高熱・胃腸炎

潜伏期間:5~7日

発症期間:3~5日

治療期間の目安:1~2週間

感染経路:飛沫感染:糞口感染:接触感染

 

 

エンテロウイルス

エンテロウイルスはポリオウイルス、コクサッキーウイルスA・B群、エコーウイルスなどを含み、よく見られるウイルスですがポリオウイルスについてはワクチンが存在しています。

 

症状:咽頭炎・下痢・高熱・疱疹・口内炎

潜伏期間:3~7日

発症期間:2~4日

治療期間の目安:1~3週間

感染経路:飛沫感染:糞口感染:接触感染

 

コクサッキーウイルス

コクサッキーウイルスはエンテロウイルスの一種で、24の型を持つA群と、6つの型を持つB群に分けられ、ヘルパンギーナはコクサッキーウイルスA群の2~6,8,10,22型やエンテロウイルス71型が、手足口病はコクサッキーウイルスA6,10,16型やエンテロウイルス71型が原因で起きます。

 

症状:咽頭炎・高熱・口内炎

潜伏期間などはエンテロウイルスとほぼ同じ

 

エコーウイルス

エコーウイルスもエンテロウイルスの一種で、30種類ほどの型が確認されている胃腸管内によく見られるウイルスです。

エコーウイルスに感染してもその6~7割くらいは症状が現れず、現れたとしても軽い気道上部の炎症や発疹などですが、まれに心筋炎や脳炎など重篤な症状を起こすこともあります。

 

症状:発疹:気道疾患:結膜炎:無菌性髄膜炎:心筋炎

潜伏期間などはエンテロウイルスとほぼ同じ

 

 

 

夏風邪を予防するには?

日本では今のところ、これまで見てきたウイルスに有効なワクチンはポリオワクチンしかありません。

アメリカではプール熱の原因となるアデノウイルス4,7型のワクチンが認可されていますが、日本ではまだで、夏風邪を予防するにはインフルエンザの予防と同じように

この3点が最も大切になってきます。

 

手足口病やプール熱、ヘルパンギーナは子供がかかりやすいものですが、抵抗力が落ちていると大人でもかかります。

十分な睡眠時間を確保できるようにし、食事に気を配って規則正しい生活を送って抵抗力を落とさないように気を配りましょう。

特に夏は暑さで疲れがたまりやすくなるので注意が必要です。

 

 

最後に

風邪の定義を知って、手足口病やプール熱が夏風邪の一種だったとはちょっと驚きでした。

夏風邪の原因となるウイルスには感染してから発症するまでの潜伏期間というものがあり、誰かが発症したときにはすでにウイルスを撒き散らしています。

なので、ハンカチやタオルの貸し借りは止め、夏風邪を発症した人が使ったものは熱湯や塩素系の消毒剤などで消毒しましょう。

また、エコーウイルスなどは大人が感染しても体調を崩すことが少なくウイルスの拡散に気がつかないので、子供は特に手洗いを、冬だけでなく夏もしっかりするようにしましょう。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。