サイトアイコン 日々是好日

小雪 今年はいつ?その頃に食べたい美味しいものは?

日本には季節の移り変わりを伝える言葉があり、小雪(しょうせつ)もそのひとつです。

言葉からして「そろそろ雪が降りはじめる頃」という意味なのは何となくわかりますね。

それでは今年の小雪はいつなんでしょうか。

また、小雪の頃に旬をむかえる美味しい食べ物には何があるんでしょうか。

 

小雪はいつ?

小雪の日付

小雪は初雪が降り始めるころという意味で二十四節気のうちのひとつです。

その日付は11月22日が一番多く、年によって21日や23日になることもあり、ここ数年の小雪の日付は次のようになります。

小雪の期間

小雪は次の二十四節気である大雪の前日までを指す期間を言うこともあります。

小雪を期間としてとらえた場合には次のようになります。

小雪の頃の食べ物は?

最近のスーパーでは年がら年中同じものを買うことができるんですけど、やっぱり旬のものが一番美味しいですよね。

小雪の頃に旬をむかえる食べ物にはどんなものがあるんでしょうか。

野菜

大根

冬の野菜と言えばやはり大根でしょう。

夏の終りに種をまき、葉っぱを食い荒らす害虫や病気に気をつけながら手間ひまをかけて育て、収穫できるようになるのが11月から12月にかけてです。

おでんや鍋物、大根おろしにといろいろ使える野菜です。

白菜

大根と並んで冬野菜の代表格です。

種まきも収穫時期も大根とほぼ同じ。

鍋物には欠かせない野菜ですね。

春菊

ちょっと苦味のある独特な風味は子どもは苦手かもしれませんが。あの苦味は慣れればやみつきになってしまいます。

鍋物なんかにもよく使いますが、私は天ぷらで食べるのが一番好きです。

栽培も簡単で、あの匂いのせいか害虫もつきにくく、放っておいてもやがて花が咲いて種が落ち、翌年また同じところから芽を出すという簡単野菜です。

ニンジン

一年中スーパーに並んでいるニンジンですが、旬の時期は秋から冬にかけてです。

カレーやシチュー、肉じゃがやサラダなど何にでも使える便利な野菜です。

レンコン

シャキシャキした食感のレンコンは味がしみやすく、煮物によく使われます。

ビタミンCと食物繊維が豊富で、お肌や腸に良い健康食材です。

 

そのほかにも小雪の頃に旬をむかえる野菜には鍋物には定番の水菜、漬物にすると美味しい野沢菜などがあります。

なお、かぼちゃは収穫期は夏なんですが貯蔵しておくとより美味しくなるため、食べ頃は冬になります。

魚介類

カニ

冬の魚介類と言えば何と言ってもカニです。

中でも高値で取引される越前ガニ(ズワイガニ)の漁の解禁は11月の上旬で、解禁から少し過ぎた小雪の頃が食べ時です。

値段は高いんですけど、1年に1度くらいは食べたいですね。

牡蠣

海のミルクと言われるほど栄養価が高い牡蠣も寒くなってくると店頭に出回る冬の味覚です。

新鮮で清潔なものは酢牡蠣で食べると最高で、ほかにも牡蠣フライや牡蠣鍋なんかにしても美味しいですね。

養殖物なので値段の変動があまりないのはありがたいです。

フグ

冬を代表する高級魚と言えばフグですね。

毒を持っているので、昔は「フグは食べたし、命は惜しし」と言われてましたが、今は専門の免許がある人が調理しているので大丈夫。

テッチリやテッサ、唐揚げなど、どう料理しても美味しい魚です。

ブリ

ツバス→ハマチ→メジロと成長するにつれ名前が変わる出世魚の最終の名前がブリです。

脂の乗ったブリの刺身は美味しいですね。

私はマグロの大トロよりもブリのほうが好きです。

また、同じく冬に旬となる大根との炊合せのブリ大根は冬のごちそうです。

 

 

そのほかにもクルマエビ、ヤリイカ、ホタテなどが寒くなってくると旬になる魚介類です。

まとめ

小雪の日付

  • 2016年~2051年 11月22日

小雪の期間

  • 2016年~2027年 11月22日~12月6日

小雪の頃の旬の食べ物

  • 大根
  • 白菜
  • 春菊
  • ニンジン
  • レンコン
  • 水菜
  • 野沢菜
  • かぼちゃ
  • カニ
  • 牡蠣
  • フグ
  • ブリ
  • クルマエビ
  • ヤリイカ
  • ホタテ

寒くなってくると食材の種類は少なくなってきます。

わが家の畑も翌年に収穫する玉ねぎが植わっているくらいで閑散としています。

でも少ない食材だからこそ、いろんな調理法で料理する楽しみが増えます。

寒い季節、身も心も温まる美味しい料理を作りたいですね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。