サイトアイコン 日々是好日

寸志と志の意味の違い!渡し方や金額は?

「寸志」と「志」って漢字で書くと1字違うだけの言葉なんですけど、その違いはご存知ですか。

間違って使ってしまうと非常識だと思われるかもしれませんよ。

ここでは、寸志と志の違いや金額、渡し方などについてご紹介します。

 

 

 

寸志と志の違い

寸志とは?

「寸」という漢字には「ほんのわずかなもの」という意味があります。

また「志」にはもともと「心の向かうところ」という意味があり、それがひいては「気持ち」という意味につながります。

つまり、寸志とは「ほんの少しばかりの気持ちです」という意味を表わす謙譲語で、お金や品物を渡すときに使われます。

ここで重要なのは、寸志は目上の人が目下の下に金品を渡すときに使うときに使う謙譲語だということです。

何故なら、謙譲語は自分をへりくだって相手を上に立てる表現だからで、目下の人はもともと相手より下でへりくだらなくてもいい立場にいますからね。

ですから、目上の人に寸志を差し上げるのは非常識で失礼ということになります。

 

 

志とは?

寸志は歓送迎会など祝儀のときに渡すものですが、これに対してはもともと葬儀の際の受付や手伝いをしてくれた人など不祝儀のときに渡すものです。

従って目上、目下は関係なく、他の人をねぎらう意味が込められていて、「ほんの少しばかりの気持ち」よりも重みがあるため、「寸」と言う文字がなくなって単なる「志」となっているのです。

最近ではこの「不祝儀のときに渡す」という慣習が段々と崩れ、不祝儀のときでなくてものし袋に「志」と書かれているのを時おり見かけますが、もともとの意味は違うものということを覚えておきたいですね。

志はいつ渡してもいいのですが、人前で渡すのははばかられますので、部屋の隅などでこっそり渡すのがマナーです。

 

 

寸志の渡し方

寸志の金額は?

寸志としての金額は、会費を下回らないようにすれば問題ないでしょう。

また、新人さんの歓迎会ならば主賓の新人さんは寸志を渡す必要はありませんが、どうしても渡したいのならば「御礼」あるいは「薄謝」として渡すほうがいいでしょう。

歓送迎会以外で寸志を渡す場合には、常識的に考えて相手にとって少なすぎず多すぎない金額、3000円~8000円くらいが適当でしょう。

ただ、これは渡す側と受け取る側の双方の社会的地位にもよりますから、そこは臨機応変に対応しましょう。

 

タイミングは?

寸志を渡す機会としては歓送迎会などが多いのですが、こういった場合には必ず幹事さんがいます。

歓送迎会の主賓は会費を支払わないことが通例で、主賓はその代わりに寸志を渡します。

寸志を渡すタイミングは、会が始まる前に幹事さんにそっと渡すのがいいでしょう。

何故なら、寸志をいただいたら幹事さんはそのことを参加しているみんなに知らせるのがマナーだからです。

会が始まって盛り上がったところで寸志を渡してもそのことを紹介できませんし、「これは私からの寸志です」などと言って渡すのはわざとらしく、へりくだった感じがしないですからね。

また、寸志は少しばかりの気持ちですという感謝の気持ちを表しているので、のし袋は紅白の水引のものを使います。

間違っても現金をそのまま渡したり、封筒に入れて渡すことのないようにしましょう。

 

寸志をいただいたら?

歓送迎会で寸志をいただいたら、そのことを参加している皆さんに紹介するのがマナーです。

その際に、「◯◯さんから寸志を頂戴いたしました」と紹介してしまうと失礼にあたります。

何故なら、皆さんは寸志はお金だということは分かっているので、「◯◯さんから少しのお金をいただきました」と言っているのと同じことになるからです。

その場合には、寸志を「ご厚志(ごこうし)」や「ご芳志(ごほうし)」に代えて代えて「◯◯さんからご厚志を頂戴いたしました」などと紹介するようにします。

「ご厚志」も「ご芳志」もともに「親切な心遣い」という意味で、ご芳志のほうが少しあらたまった敬意のある表現です。

寸志を受け取った側は「寸志という言葉は使わない」と覚えておくといいでしょう。

 

志の渡し方

志の金額は?

志を渡すケースそんなに多くはありません。

一般的な相場は3,000~5,000円が多いようですが、故人が会社の重役なんかだった場合には葬式も大きなものになり、世話役として葬儀委員長を立てることもあります。

そんなときには、香典の額と同じくらいの志を葬儀委員長に渡すようにします。

またその場合には葬儀の翌日に菓子折りを持参し、先方に出向いてお礼をするのが一般的です。

 

渡すタイミングは?

葬儀のお手伝いをしていただいた方は一般の参列者が帰ってからも少しの間は残っていますので、そのときに「本日はありがとうございました。」と声をかけて人目につかないように渡します。

白い封筒に「志」と書いて渡すだけでかまいませんし、金額が多い場合には不祝儀用の黒と白の水引が印刷された掛け紙を使用するといいでしょう。

 

まとめ

 

  • 寸志は「少しばかりの気持ちです」という意味の謙譲語で、目上の人が目下の人に好意で差し出す金品に使う。
  • 志は「感謝の意を示すために渡す金品」で、不祝儀のときに使う
  • 寸志を渡すタイミングは歓送迎会などが始まる前に幹事に渡す。
  • 志は人が少なくなったとき、あまり人目につかないように渡す。

 

「寸志」と「志」は一文字違うだけでその意味も使い方も違ってきます。

間違って使ってしまって相手に不快な思いをさせることのないよう気をつけましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。