前線とは わかりやすく説明すると? 更新日:2020-01-02 公開日:2019-12-23 科学自然 気象用語である前線にはいろんな種類の前線があります。学校で習ったはずなんですが、ここでもう一度、おさらいという意味も含めて前線とはなにか、どんな前線があるのかについてわかりやすく解説しました。 続きを読む
月が地球に落ちてこないのはなぜ? 更新日:2020-01-06 公開日:2019-12-16 科学自然 夜空の星の中でも特別な存在である月。その月が地球の引力で落ちてこないのはなぜかと不思議に思ったことはないですか。ここでは月が地球に落ちてこない理由についてわかりやすくまとめました。 続きを読む
思い出が美化される理由は? 公開日:2019-08-09 生活科学 イヤな思い出って誰でも持っていると思いますが、ある程度の期間が経過するとそんなイヤな思い出も懐かしいものに変化します。人はどうしてイヤな思い出を美化させるんでしょうか。 続きを読む
遺伝子とDNAと染色体の違いをわかりやすく説明!ゲノムも解説 更新日:2020-03-16 公開日:2019-05-15 科学身体 遺伝子研究に関する技術の進歩には目覚ましいものがありますが、遺伝子とDNAを染色体の違いって説明できますか。また、ゲノム解析という言葉も耳にしますがゲノムって何のことなんでしょうか。 続きを読む
直流と交流の違いをわりやすく解説!どうして両方あるの? 更新日:2019-07-24 公開日:2019-03-11 生活科学 電気には直流と交流の2種類のものがあります。直流と交流って何が違うんでしょうか。ここでは、直流と交流の違いをわかりやすく解説しています。さらに、どうして直流と交流の2種類の電気があるのかもご紹介しています。 続きを読む
GPSの仕組みをわかりやすく解説!誤差はどれくらい? 公開日:2018-10-22 科学 GPSはカーナビやスマホの経路案内などに使われていて、日常生活にもだいぶ浸透してきました。でも、GPSがどういう仕組で位置を表示するのか知らない人も多いと思います。ここではGPSの仕組みや誤差についてをできるだけわかりやすく解説しています。 続きを読む
本の内容をバッチリ記憶する3つの方法!身につく読書術とは? 公開日:2018-09-20 生活科学 読んだ本の内容を記憶するってなかなか難しいものですね。本好きの人なら読む本も多いですし、本の内容も多岐にわたりますから、ますます記憶するのが大変になります。ここでは、本の内容を上手に記憶できる方法を三つご紹介しています。 続きを読む
宇宙の果ての先に何がある?そもそも宇宙の果てってあるの? 公開日:2018-03-01 科学 「宇宙の果ての先には何があるんだろう?」ってことは、誰でも考えたことがあることでしょう。宇宙の果てについて語られるときによく登場する二つの仮説についてご紹介します。また、素人である私なりの宇宙の果てについての考えも書いています。 続きを読む
瞑想とマインドフルネスの違い!効果があるのはどっち? 更新日:2018-05-30 公開日:2017-12-26 生活科学身体 最近マインドフルネスがいろんなメディアで取り上げられて話題になっていますが、やっていることは瞑想と同じに見えますが、瞑想とマインドフルネスは何が違うんでしょうか。また、得られる効果はどうなんでしょうか。 続きを読む
Bluetoothって何?どうやって使うの? 公開日:2017-11-28 生活科学 最近よく耳にするようになったBluetooth。私のようなオジサンにとって、Bluetoothは少しとっつきにくいものです。ここでは、Bluetoothって一体何なのか、そしてBluetoothの使い方についてわかりやすくご紹介します。 続きを読む